庭の変遷 その14 2001年11月
冬の準備 剪定と植え替え
4年前にはシンボルツリーだったモミの木ですが、周りにたくさん植え込んでいるうちに、視線のあちらを遮る詰まった枝が、邪魔になってきました。高さも3メートルほどになりました。 当時は生垣が低かったので、このモミの木がちょど目隠しになっていましたが、今ではその必要もありません。 そこで、地上から1.5メートルの高さまで、横枝を切りました。 生垣とモミの木の間、アスパラ(黄金色に紅葉しています)、実生からのモミジ(落葉しました)、実生からのシロヤマブキ(葉はわずか)、ツツジ、がよく見えるようになりました。 モミの木の枝が邪魔していたようで、3本ともかなりヒネクレタ伸び方の上、絡み合っていました・・・・。
|
||
剪定後のモミの木は やたら柄の長いパラソルチョコレートです。 |
上の写真、モミの木の幹にむかって左側、アーチがあります。例によって過植ですが、アーチ近くに植えたアケビのツルが今年はアーチの上部まで届きました。反対側には、2000年秋に植えたバラ「マダム・アルフレッド・キャリエール」が、やっと、ここまで伸びました。(写真@)
上の写真、モミの木にむかって右へ行くと、突き当りには車庫(写真A)があります。車庫の屋根で午後の日が、はやく翳りますが、半日陰に耐える、バラ「スペクタビリス」を今年初夏に植えました。
@ | ←アーチに絡まるバラ「マダム・アルフレッド・キャリエール」
誘引できるように車庫上部と竹垣に銅線を張りました。 |
A | |
写真Aの手前には、山野草コーナーが続きます。ガーデンライトは故障して、昨年ほぼ一年灯らずにいましたが、この夏に相棒が直してくれて、今の場所に設置しました。
|
石畳の通路を隔てるとテラス前の花壇です。
移植先は笹の茂る南西の土留め沿いです。隣家の土地が1メートル位高いので、土留めが塀のようになっています。ここに誘引しようと思います。移植が失敗した時の為に挿し木をしてあります。挿し木は根付いて、葉が茂っています。ポットごと地面に埋めて越冬させます。 テラス、パーゴラの柱にモッコウバラを沿わせてあります。パーゴラの屋根を覆うのも、そう先のことではないでしょう。写真右端に半分見えているオベリスクには、バラ「メイドゥンズ・ブラッシュ」を植えてあります。昨年初冬、裸苗を植えて、現在1メートルほどに成長しました。 建物沿いに植えた日本シャクナゲは実家からもらってきたもので、ここに植えてそろそろ15年です。朝日が当たって、西日が完全に遮られるこの場所が大変気に入っているようで、毎年春にはたくさん花が咲きます。 |
もう一方の柱にはバラ「コンスタンス・スプライ」を、メイドゥンズ・ブラッシュと同じ時(2000年初冬)に、植えました。見事に真っ直ぐ、枝が伸びています。これもモッコウバラの反対側からパーゴラを覆ってくれるでしょう。隣に植えてあるシャラの木にも誘引してあります。シャラの木にピンクの花が咲くのも楽しいでしょう。シャラには夏、白い椿のような花が咲きますが、一緒に咲いても、時期がずれても、面白いと思います。
ところで、 お部屋の中、こちらに背を向けて腰掛けているのは、誰でしょう。大好きなモミの木が、ひょうきんに剪定されて、拗ねているのかもね。 |
今回ちょっと冒険したのは、車庫と建物の間の狭い通路沿いに、つるバラを植えたことです。日当たりはよくないですが、カタログに「北向き玄関に適す」とあったので思い切って植えました。
←建物沿いに作った花壇は乾燥しやすい環境でしたが、花もそこそこ咲きました。
黄緑色の葉がきれいです。一期咲きでないランブラー、と言う感じのバラだそうです。棘も少なく扱い易そうです。やはりここも、車庫上部と竹垣に銅線を渡しました。カクレミノの木にもうまく絡ませて、いずれバラの壁になるといいのですが。
|
12月になったら、伸びたバラの枝を剪定します。落ちた葉を掃除して、モクサクを撒きます。雪が積もったら、春まで休眠する庭いじりです。でも、まだひと月、庭でゴソゴソできそうです。 ・・・・・・2001年11月中旬